この数週間、北海道から沖縄、チェンマイと移動してきました!
今回は、そんなチェンマイで月50,000円生活をする方法をシェアしていきます!
あなたが、この記事を読むことで
①具体的な生活をイメージできる
②この生活を体験できるサービスが利用できる
③このことを知ることで人生の難易度が下がる
それではいってみましょう!
※追記(2020年3月)
人生を変える海外移住 vol.02 チェンマイ(タイ): 日本人の海外移住ガイドブックを出版しました!この一冊でタイ移住に関することがわかりますので、興味がある方は是非ご覧になってみてください!読者特典付きです!
コスパ最強都市、タイのチェンマイで月5万円生活をする方法

チェンマイで月50,000円生活ができる理由としては、
生きるためのコスト(衣食住)が圧倒的に低いことにあります。
【衣】
僕が昨日買った服を公開します。

上:おばさん手作りハンドメイドの服→280THB(約900円)
下:タイパンツ→100THB(約300円)
上記の服はハンドメイドなので高いです。
特にこだわりがなければ、その辺に売っているTシャツは100THBとかで買うことができます。
【食】

昨日だけ見ても、
朝昼晩のご飯は一つ50THB(173円)なので、3食で約500円。
単純計算で月15,000円の食費。
また、作業場となるコワーキングスペースやカフェも安く、
コワーキングスペースはなんと年600THB(約2,000円)で格安利用できてしまいます。
カフェも歩けばそこらじゅうにあり、一杯30THB〜(約100円)からあります。

タイティーが美味しいので、糖分を摂取しすぎないように気をつけましょうー!
【住】
そしてこれは住居についても同様に安いです。
月3000THB(約10,000円)からあります。
僕は4度のチェンマイ長期滞在でいずれもアパートを変えておりまして
1回目:3000THB(約10,000円)
↓
2回目:6400THB(約22,000円):2人滞在:1人11,000円※プール・ジム付き
↓
3回目:10,000THB(約34,000円):2人滞在:1人17,000円※プール付き
↓
4回目: 10,000THB(約34,000円)※プール付き
今回はちょっと高めのアパートにしましたが、快適すぎて何も言うことないです。
僕が今回実際に滞在していたアパートがこちらです。
日本では、プール・ジム付きの家なんて夢のまた夢かもしれませんが、
物価の安い国であれば、日本人というだけで相対的にお金持ちになれるので、そういう生活が可能です。
生きるのが楽になり、人生の難易度が下がります!
水道代・電気代は人にもシーズンにもよりますが、今のシーズンだと2人で総額5000円以内には収まります。
【総費用】
食費:15,000円
住居費:17,000円+水道電気代(2500円)
交通費:250THB:860円(1ヶ月自転車乗り放題)
携帯代:550THB:1,800円(1ヶ月無制限使い放題)
コワーキングスペース:2,000円(1年間使い放題)
——————-
合計 39,160円+α
αにはカフェ代やたまにムーガタ(タイ風焼き肉)などを食べに行くのでそれくらいでしょうか。
なので、十分月5万円生活が実現可能なことがわかると思います。
以下のツイートにもある通り、
実際に僕の友人も同じ時期に滞在しており、月3万円代で生活していたみたいです。
【10月の月5万円生活 in チェンマイ 】
5万と言いつつ、4万円以下だったので自分でもびっくり笑生活費合計:約36,279円(10,603バーツ)
安すぎの理由
✅家賃が約15,400円(4,500バーツ)
✅風通し◎でエアコン不要
✅家のWi-Fi無料→コワーキング、カフェ代かからないちなみに部屋はこんな感じです pic.twitter.com/PNNgrVK9zs
— マイ🇹🇭旅するフリーランス (@mai_ownpace) 2018年11月1日
2年ぶりにチェンマイにいます。
チェンマイが最高なのは衣食住のバランスがいい。生きるためのコストが低いこと。
カフェがお洒落で安いし(これは130円)タイ料理うまい。
家もキレイで安い(写真の家は16000〜20000円、プール、ジムつき)
なおかつネットも速い。(アパートによる。最大60Mbpsのところも) pic.twitter.com/UCEALTHbGg— Zizi@ロシアW杯現地観戦 (@chatandmary) 2018年3月25日
バンコクの様に夜遊びの誘惑などもないので、
チェンマイのことを勝手に【精神と時の街】と呼んでいます。
チェンマイはインターネットが速い点、虫が少ない、小奇麗な点を含め、快適に作業できる場所が多いです。
コストもバンコクより抑えられるし、多くの人はコスパの高い都市と感じると思います( ˘ω˘ )!
【各国の月5万円生活レビュー】





まとめ:月5万円生活はあくまで選択肢の一つ

いかがでしたか?
月50,000円生活をイメージできたでしょうか?
月50,000円で暮らすことも可能だよ!ということを言っているだけで、
月5万円生活に縛られてストレス溜めていては本末転倒です。
なので、あくまで月5万円で生活が可能だよ!ということを言っているだけで、
月10万円で暮らしてもいいですし、月100万円で大富豪のような暮らしをするのも個人の自由です。
【物価の安い国×フリーランスエンジニア】
はとても相性がよく、日本で生活している日本人と同じように、日本円を稼ぎながら、
現地で安い生活ができるので、お金は貯まる一方です。
これはある意味人生のチート行為だと勝手に思っています。
チェンマイに来てまだ1日目ですが、この2日で2件の案件を依頼されました。
1件15-30万円くらいで依頼を受けていることが多いので、月に1件WEB制作をやるだけで、余裕で生活できるし、お金も貯めることも余裕でできます。
人生の難易度を下げるためにプログラミングは必須です!
僕が今まで実際に体験した中でのオススメは以下のスクールです。
僕はTechAcademyを受講したことがあるのですが、
メンターの方が基本的に何でも答えてくれるので心強いですよ!
やはり、わからなくなった時に質問できる人がいればさらに挫折しにくいです。
プログラミングスクールは挫折しないための補助輪として活用しましょう!
※更新情報(2020年3月):今ならなんと0円コースがあります
TechAcademyは今なら1週間の無料体験があります。
僕も無料体験を受けてから受講を決めましたが、激しくおすすめです。
無料体験ですが、内容は超有料級です!(実際に受ける内容を無料で受けられるので)
無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。
» TechAcademyの無料体験はこちら
是非みなさんにも体験してほしいので、チェンマイでお待ちしてます^^!
もし、チェンマイ月50,000円生活を体験してみたい!という方がいれば、
以下からご連絡ください!
こちらも併せてお待ちしています^^
※申込特典のチェンマイ月5万円生活マップが有益すぎますよ!

【追伸】
先日、チェンマイ月5万円生活体験サポート参加者とミートアップをしてきたのですが、参加後にこんな感想をいただきました。

人生のターニングポイントとまで言っていただけたのはスゴく嬉しかったです!
何かご質問などがあればTwitterからお気軽に〜!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。