このような質問を受けることが多かったので、
本記事ではクレジットカードやマイルの話をメインに解説していこうと思います!
本記事の内容
☑️海外ノマド・フリーランスが持つべき5枚のクレジットカード
☑️マイルを貯めてタダで飛行機に乗る方法
☑️空港でのスマートな過ごし方
それではいってみましょう!
Contents
旅人・海外ノマド・フリーランスが持つべき5枚のクレジットカード
結論から言うと、
☑️SPGアメックス
☑️ANA VISAワイドゴールドカード
☑️楽天プレミアムカード
☑️ソラチカカード
☑️リクルートカード
旅人・海外ノマド・フリーランスはこの5枚のカードを持つべきです。
その理由を順番に詳しく解説していきます。
途中、【ハピタス】という聞き慣れないポイントサイトが出てきますが、
その理由は読み進めていただければわかるのでご安心下さい。
①SPGアメックス

特徴 | 最高のトラベラーカード |
---|---|
メリット | ・業界最高のマイル積算率&約40社のマイルに交換できる ・海外旅行保険の充実 ・航空便遅延費用補償 ・手荷物無料宅配サービス ・キャンセル・プロテクション(キャンセル費用補償) ・オンライン・プロテクション(ネット上での不正使用を補償) ・リターン・プロテクション(返品の補償) ・ショッピング・プロテクション(破損・盗難などの損害補償) |
デメリット | ・年会費が高額(31,000円+税) |
持つべき理由 | 持っているだけで高級ホテルの上級会員、空きがあれば部屋のアップグレードも無料でやってくれる。 ポイントがホテルの宿泊にも使える。 なんと言っても、世界中の航空会社のマイルに交換ができるので、国内線に限ってはANAやJALマイルを貯めるよりも、ブリティッシュ・エアウェイズやユナイテッド航空のマイルに交換したほうが必要マイル少なく済む。こんな裏技はこのカードでしか実現しない。 旅人必携のカードなので、まずは審査が通るか申込みだけでも済ませることをオススメする。 |
申込先 |
2020年も引き続きこのカードが最強すぎるのでブログ記事で解説しました!

②ANA VISAワイドゴールドカード

特徴 | ANAマイルを貯めるならこのカードしかない |
---|---|
メリット | ・とにかくマイルを貯めやすい ・マイル還元率1.65%(最大) ・マイル移行手数料が無料 ・空港ラウンジを利用できる ・ビジネスクラスカウンターが使える |
デメリット | ・年会費が高額(9,500円+税) |
持つべき理由 | マイルの還元率がかなり高いのでマイルが面白いように貯まります。僕の家族はみんな1枚ずつこのカードを持っています。SPGアメックスを持つまではメインカードにしており、このカードで貯めたマイルで年1-2回の家族旅行に行っています。去年はマイルでハワイに行きましたー!SPGアメックスの審査に落ちた人、そんなに頻繁に海外に行かないし、高額なSPGアメックスには興味がないという人にはこちらがオススメです。爆速でANAマイルを貯めるならこのカードしかありません。 |
申込先 | ステップ① ハピタスに登録 ステップ② 「ANA VISA」と検索 ステップ③ 「ポイントを貯める」をクリック ステップ④ 「ANAワイドゴールドカード」を申し込む |
③楽天プレミアムカード

特徴 | プライオリティパスのためにあるカード |
---|---|
メリット | ・最安値でプライオリティパスが入手できる ・楽天市場を日常的に使う人はポイントが貯まりやすい ・年2回の手荷物無料宅配サービス |
デメリット | ・年会費が高額(10,000円+税) |
持つべき理由 | 世界500都市1,200ヵ所以上のVIPラウンジを回数制限なしで無料利用できるプライオリティ・パスへの無料登録特典(プレステージ会員/通常年会費429米ドル)のためだけにこのカードはあります。 通常は5万円近くかかるカードがたった1万円で手に入るので、年間3度以上海外に行く方は持っておいて損はないです。 日本のラウンジはショボいですが、海外のラウンジでは豪華な食事、シャワーも浴びることができます。 |
申込先 | https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/rakuten_card/susumail/lineup/ |
④ソラチカカード

特徴 | ANA陸マイラーで持っていない人はいない |
---|---|
メリット | ・マイルとメトロポイントの相互交換ができる |
デメリット | ・特になし |
持つべき理由 | ハピタスなどのポイントサイトのポイントはそのままANAマイルに交換すると大損です。そのポイントをメトロポイントに変えましょう。メトロポイントからANAマイルへの交換が一番高還元です。 通称:「ソラチカルート」と呼ばれています。 |
申込先 | ステップ① ハピタスに登録 ステップ② 「東京メトロ To Me CARD Prime【JCB】」と検索 ステップ③ 「ポイントを貯める」をクリック ステップ④ 「ソラチカカード」を申し込む |
⑤リクルートカード

特徴 | 海外長期滞在者必須のカード |
---|---|
メリット | ・海外旅行保険の利用付帯の裏技ができる貴重なカード |
デメリット | ・特になし(年会費無料) |
持つべき理由 | 90日以上の海外滞在の予定がある人は持たない理由が見つからないです。作ろうと思えば、1人最高4枚まで作れる珍しいカードでもあり、まさに海外長期滞在にうってつけのカードです。僕も3枚持っています。 |
申込先 | ステップ① ハピタスに登録 ステップ② 「リクルートカード」と検索 ステップ③ 「ポイントを貯める」をクリック ステップ④ 「リクルートカード」を申し込む |
僕は今まで20枚以上のクレジットカードを発行しており、
それらのカードを使い世界中20カ国以上旅をしてきました。
そして上記5枚のクレジットカードに落ち着きました。
これらのクレジットカードを所持することで旅の防御力がかなり上がります。
また、海外保険の裏技や詳細については過去記事にて解説しているのでそちらをご覧ください!

マイルを貯めてタダで飛行機に乗る方法
ここでは「ANAマイルを貯めて、タダで飛行機に乗る」という話をします。
生活費決済をすべてクレジットカードにする。
ごく一般的な方法ですが、これだけでは爆発的にマイルは貯まりません。
マイルを貯める上で最も簡単に、かつ爆発的に貯めるには「ポイントサイト」の利用が欠かせません。
具体的には
などのポイントサイトを利用します。
今回オススメしているクレジットカードも公式サイトで普通に申し込むの大損です。
上記のポイントサイトを経由する、たったこれだけでポイントサイトのポイントを獲得することができ、
その「ポイント」を「マイル」に変えることができるのです!
具体例を出します。
ステップ① ハピタスに登録
ステップ② 「ANA VISA」と検索
ステップ③ 「ポイントを貯める」をクリック
ステップ④ 「ANAワイドゴールドカード」を申し込む



たった数クリックだけでマイルを獲得することができるので、やらない理由が見つかりませんね。
ポイントサイトのポイントをマイルに変えるのに必要なのが上記で紹介している「ソラチカカード」でして、
もし、ANAマイルをポイントサイトを使って貯めたいということであれば必須のカードになるので、ハピタスで早めに申し込んでおくことをオススメします。
これが「マイルを貯めてタダで飛行機に乗る方法(完全無料は国内線のみ)」です。
まだほんの触りしかお話していないので、詳しくはこれから記事にしていくつもりですが、
今すぐ知りたいという方はTwitterなどでDMを貰えれば、できるだけサポートします!
余談ですが、僕の実家は北海道の田舎なので、LCCも就航しておらず、航空券が高いです。
東京に行くにも1,2万かかります。
なので、いつもマイル(無料)で帰省しています。
マイルがあれば
【家族・友人・恋人】になにかあった時にお金の心配をせずに駆けつけられる。
これだけの理由でもあなたが今からマイルを貯める理由になるはずです。
何かをやるのに遅すぎることはありません。
是非一緒にマイル友になりましょう^^
空港でのスマートな過ごし方

①空港に3〜4時間前に到着する
②事前にオンラインチェックインして、カウンターに並ぶ行列を避ける
③出国し、プライオリティパス可のラウンジに向かう
④シャワー、食事、歯磨き、着替え、作業、Kindle本をダウンロードしつつフライトに備える
⑤離陸





プライオリティパスがあれば上記の写真に載っているものはすべて無料で利用できます。
僕は年間約30〜50フライトするので空港ではプライオリティパスをフル活用して、ラウンジで作業することが多いです。空港は物価が高いので1円も使いません。
オーストラリアのパース空港は500mlの水が4ドルしますからね。。。笑
ラウンジでシャワーも食事もできるので、空港には3−4時間前に着くようになるので、ほぼ乗り遅れることが無くなるというのも一つのメリットですね!
まとめ:最強のクレジットカードを発行すれば海外旅行保険は不要
いかがでしたか?
「旅人・海外ノマド・フリーランスが持つべき5枚のクレジットカード」を紹介してきました。
僕が知らないクレジットカードもたくさんあると思うので、
もし他にもこのクレジットカードいいよ!というものがあれば是非教えて下さいー!
お互いに情報交換をして、お互いの防御力が上がることはとても素敵ですよね。
頻繁に海外に出る人はもちろん、年に1回でも海外に出る人は、この機会にお持ちのクレジットカードを見直してみてはいかがでしょうか?
質問などがあればTwitterで連絡をもらえれば回答しますのでお気軽にー!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。