IT留学をしていることもあって学校の生徒から以下の質問をいただくことが多いです。
本記事ではこういった質問に答えていきます。
今月でプログラミングを始めて1年が経ち、
この1年間で、月7桁稼いだり、Techacademyのコンテストで最優秀賞を受賞したりと、それなりに結果も出せたので、きっとあなたのお役に立てるかなと思います!
それではいってみましょう!
Contents
プログラミングを始めて1年で確信した最短で海外ノマド&フリーランスになる方法

結論から言うと、
①生活費を下げて、プログラミング学習する(チート方法あり)
↓
②受託制作でベーシックインカムを稼ぐ
↓
③自分のプロダクトを作り続ける
これだけです。
※1つ言っておきたいのは、Wordpressを始めとするWEB制作は副業として最も稼ぎやすいと個人的には思います。なので僕もこの道を選びました。
他のプログラミング言語では僕のように未経験から3ヶ月でフリーランスになることはほぼ無理じゃないかなと思います。実際に今Rubyを学習しているので尚更そう思いますね。
次章より深く見ていきます。
生活費を下げて、プログラミング学習する(チート方法あり)

簡単に言うと、
【実家】などで生活費を抑えプログラミング学習をすることです。
また、チート方法は【タイなどの物価の安い国】で生活費を抑えてプログラミング学習をすることです。

プログラミング学習については過去記事でたくさん取り扱っているので、
そちらを見ていただければ幸いです。

未経験からフリーランスはオススメしないというのはマジョリティな意見ですし、僕もそう思いますが、僕は自分ならできるとどこかで思っていました。
それは19歳の頃に初めて1人で海外を旅をしてきたからです。
僕の拠点の1つであるチェンマイでは今でも月5万円で生活が可能です。(僕の友人もそうやって生活しています)
チェンマイに行ったことがない、もしくは日本から出たことがない人はこのことを知りません。
【最低月5万円稼げればチェンマイで生活できる!】
このことを僕は確信していましたし、
これが強烈なモチベーションになっていました。
物価の低い国に住みながら、日本円など高価値な外貨を稼ぐ人になる!
物価が日本の3分の1なら、単純に労働時間も3分の1で済む!
ぶっちゃけWEB制作で月5万円稼ぐのは難しくないですし、僕はその方法を</EDEN>でも教えています。
そしてみんなにもこの生活を知ってほしいなという想いからチェンマイ月5万円生活体験サービスをはじめました。
僕がもし、日本が出たことがない状態、世界のことを何も知らない状態であれば、
未経験からフリーランスはオススメしないというマジョリティの意見を鵜呑みにしてたと思います。
なので、最初から将来は海外ノマドやフリーランスになりたいという人は、物価の安い国で1ヶ月くらい暮らしてみるといいです。
僕の経験上、その経験は強烈な自分のモチベーションになるはずです。
あれから7年経った今も海外を転々とする生活ができているとは思いませんでしたが、
まさに【思考は現実化する】ということを感じています。
また、海外を旅をしていると強烈な一次情報が手に入ります。
一次情報は自分の目で見て、実際に体験した情報なので、周りなんと言われようとブレにくいです。
テレビやメディアを通して得た情報は、僕は基本的に信用していません。(そもそもテレビ見ない)
※一次情報とは、自分が実際に目で見て、体験した情報のこと。 二次情報とは、自分がある人から聞いた情報。
受託制作でベーシックインカムを稼ぐ

生活費を抑えたまま、まずは受託制作で月5万円稼ぐことを目指しましょう。
月5万円稼げれば物価の安い国に滞在しながら日本円を稼ぎ、外貨で暮らすことが可能になります。
ここまで来たらあなたは立派なフリーランスです。
僕の場合は受託制作で稼ぐために制作会社に営業を100件やったりしました。

僕が初めてもらった案件は単価が5万円で、
これができればチェンマイで暮らせるということか!と興奮しながら案件をこなしたことを今でも覚えています。
そこからは大体1件15万~25万円くらいで受注しており、そこまで単価は高くないですが、
自分で直接営業することにより、クラウドソーシングなどで単価に悩んだり消耗しなくて済みます。
余談ですが、WEB制作単価の相場はあってないようなもので、
僕がセブで会った友人は、某有名IT企業に900万円でWEB制作を発注したことがあると言ってました。笑
戦う場所を選べば、毎月1件WEB制作をやるだけで物価の安い国で暮らしていくことは十分可能です。僕自身がそうだったので。
自分のプロダクトを作り続ける

プログラミングをはじめて1年間、自分のプロダクトだけでこれだけのサイトを作りました。
☑️ https://zizi.tokyo
☑️ https://zizi.red
☑️ https://zizilog.com
☑️https://edenjapan.com
☑️ https://50000yen.life
1年前はどのサイトも存在しませんでした。
また、僕のポートフォリオサイトがTechacademyのコンテストで最優秀賞を受賞することができました!
WEB制作では月7桁稼ぎましたが、めちゃくちゃ忙しかったし、受託制作の天井が見えました。どんなに頑張っても月7桁以上は無理。しかも忙しい。
なので、
最低限のベーシックインカムは受託制作で稼ぎつつ、自分のプロダクトを作り続けることをオススメします。
自分で事業を作れると、それ自体が自分の実績になるし、当たればお金も稼げます。
僕は今後、自分のWEBサービスを作るためにセブでRubyを学んでいます。
もし仮に、Airbnbみたいなサービスを作れると収入は青天井。
簡単なことではありませんが、自分が欲しいサービスがこの世になければ自分で作ったほうが早いですよね。
僕は、WEB制作で最低限のベーシックインカムを稼ぎつつ、
自分でWEBサービス、WEBアプリケーションを個人開発してストック収入を稼ぐスタイルにシフトしていこうと考えています。
東南アジアで生活費を落とし、受託制作で最低限の日本円を稼ぎ、余った時間で自分のサービスを作ってくイメージです。
自分のプロダクトを作る人はかなり少数派です。
例えば、プログラミングを勉強してWEB制作やWEBアプリケーションを作れる技術があってもどこかの企業に就職する人がほとんどです。
自分で商品やサービスを作り、それを販売・運営する人はほとんどいません。
企業に就職したいエンジニアと起業やフリーランスとして生きていきたいエンジニアでは努力の方向性が違うので、意見が食い違うのは当たり前ですよね。
具体的に言うと、
企業に就職したいエンジニアは、自分が就職したい企業の面談で合格できればOK。そのために必要なことを学習する。
起業やフリーランスとして生きたいエンジニアは、インスタグラムのようなSNSを自分で開発したり、(驚く事に、彼らのプログラミング技術は独学。彼らは仕事をするかたわら、プログラミングの勉強を行っていた。)
自分が勝てる場所をまず探す。お金を稼ぎたいのであれば、自分がレアカード化できる場所で戦ったほうがいい。自分よりもITリテラシーが低い人を見つけるなど。
あなたがなりたい方の意見を取り入れましょう!
現役の海外ノマドやフリーランスと話をする

僕がフリーランスを目指すようになったのは、
チェンマイで出会ったフリーランスのデザイナーの方がきっかけ。
それまでの人生は自分の周りに【フリーランス】として生きている知り合いが誰もいなかったので、具体的にどんな生活をしているのかイメージできませんでしたが、その方と会った話すことによって明確にイメージできるようになりました。
なので、周りにフリーランスに知り合いが誰もいないという方こそ、一度話してみることをオススメします。
僕はそれも【最短で海外ノマド&フリーランスになる方法】の1つだと思います。
注意してほしいのは
誰かの言う通りに生きて、うまくいかなくてもその人はあなたの人生の責任を取ってくれませんし、自分の人生の責任は自分にしか取れません。
具体的に言うと、
あなたは海外で働きたいと思っている
→友達や両親に相談する
→英語もできないのにどうするの?
→どうやってお金稼ぐの?
友達や両親にもちろん悪気は一切ないですが、あなたは相談する相手を100%間違えています。
病気になったのに雑貨屋さんに相談しに行く人はいないですよね?
病気になったらもちろん病院に行ってお医者さんのアドバイスを聞くように、もう既に実現している人に相談したほうが間違いないです。
まとめ:とりあえず挑戦する、ダメだったらすぐ次に行く。

いかがでしたか?
あなたがプログラミングを学習し、最短で海外ノマド&フリーランスになる方法を解説してきました!
結論は、
①生活費を下げて、プログラミング学習する(チート方法あり)
↓
②受託制作でベーシックインカムを稼ぐ
↓
③自分のプロダクトを作り続ける
これだけです。
最近は地元の高校生からも相談が来るようになり、自分はもうそんな歳になったのかと驚いていますが、
僕は何でもやってみればいいと無責任にアドバイスをしています。笑
10代、20代であればまだ何にでもなれますし、大きな失敗をしても30代でいくらでも取り返せると思っているからです。
あなたが海外ノマドやフリーランスになりたいのであれば、まずは挑戦しましょう。
やってみてダメだったら次に行けばOKです。
ダメでも失敗とかではないので、決して自己否定はしないように。
その経験が後の自分を支えます。
本記事が海外ノマドやフリーランスになりたい方の参考になれば幸いです。
何か質問などあればTwitterからお気軽に〜!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。