こんにちは、Ziziです。
先日、以下のツイートをした結果、
反響があったので、今回はこの内容をより具体的に解説していこうと思います!
【本当は教えたくないフリーランスエンジニア仕事獲得術】
✅地元の制作会社にメールする
✅範囲を広げつつ100件営業
✅求人サイトで求人広告を出している企業に営業する
✅仕事を紹介してくれるフリーランスエージェント会社に登録する
✅Wantedlyでリモートワーク可の仕事に応募する
— Zizi@🇯🇵北海道🇯🇵 (@ZiziNomad) 2018年9月20日
こういった疑問に答えます。
また、この記事はエンジニアとして活躍したいという方向けに書いておりますが、WEBデザイナー、ライターの方にも応用していただけるかと思います。
プログラミング学習が終わったけど、実績がまだない方はまず自分のポートフォリオサイトを作りましょう!

✅本記事の内容
・仕事獲得をする6つのアプローチ。
・人生は運ゲーなので、まずは何事もやってみること。
本記事では僕が今まで
フリーランスエンジニアとして仕事を獲得をするためにやってきたことをまとめました。
この記事を読み、実践することであなたは以下の状態になります。
・仕事に困らない
・どのように仕事を獲得していけばいいのかがわかる
・うまくいかなかったら最悪就職もできる
それではいってみましょう!
Contents
本当は教えたくないフリーランスエンジニア仕事獲得術

ゴール:仕事を獲得すること。
これがゴールです。
そのためにできることは以下です。
✅制作会社に営業する
✅求人サイトで求人広告を出している企業に営業する
✅フリーランスエージェント会社に登録する
✅Wantedlyでリモートワーク可の仕事に応募する
✅クラウドソーシングを利用する
✅友達に自分ができることを伝えておく(営業パートナー)
✅自分が勝てる場所を見つける
これら全てがの方法が有効なので、
まだトライしたことがない方法がこの中にあれば是非実践してみてください!
詳しく解説していきます。
制作会社に営業する
先日公開した記事でも解説したのですが、
簡単に言うと、制作会社さんに「何かお手伝いできることはありませんかー?」と声をかけ、WEB制作のお仕事を外注してもらう方法です。
例えば、【沖縄 制作会社】でググるとこんな検索結果になります。

これらの制作会社に直接営業していきます!

求人サイトで求人広告を出している企業に営業する
求人サイトに広告を出しているということは、確実に人材不足です。
そこを狙っていきます。
【フロントエンジニア 求人】でググるとマイナビ転職のサイトがトップに出てきます。

【フロントエンドエンジニア】の求人が41件出てきました。
これらの企業に営業していきましょう!
僕はマイナビしか見ていませんが、他の求人サイトでも同様のことができると思います。
エージェントに登録する
エージェントを使う一番のメリットは
「営業しなくても仕事を探せる」ということですね!
また、サポートをしてくれるので、初心者でも安心です。
フリーランスとして案件を取れてる状態であれば、エージェントは使わなくて良いと思いますが、逆に、フリーランスになったばかりで、何も分からない状態であればエージェントに頼るのも一つの選択肢としてアリです。
僕は唯一、MIDWORKSに登録していて、オンライン面談もしたのですが、スゴく気さくでいい雰囲気の面談でした!
年収1000万円の案件もあったりするので、見ているだけでワクワクしますよー!

登録が完了すると、特別なFacebookグループに招待されて、ほぼ毎日のように案件が流れてきます。
登録は完全無料ですし、30秒で登録できるので、何のリスクもありません。
とりあえず登録しておくことをオススメします!
Wantedlyでリモートワーク可の仕事に応募する

フリーランスでWantedlyを使っている人はあまりいないかもしれません。
検索条件に【フロントエンド】【リモート】と入れてみました。
その後、プロフィールを充実させ、フルリモート可の案件に応募したところ、企業から声をかけられ面談をしました。
合格して、是非一緒に働いてほしいということだったのですが、色々と条件や縛りがあり、めんどくさそうだったので僕はお断りしましたが、かなり有効な手段かと思います。
この方法を実践している人は周りで見たことないのでオススメです。
もし、フリーランスとして生きていけなくなっても最悪、Wantedlyを使えば就職は余裕だと思います。
クラウドソーシングを利用する
一番お手軽な方法ですね。
単価は低いですが、実績づくりにはいいかと思います!

まずは1件10000円〜50000円の案件を受注して自信をつけましょう。
50000円の案件を月1件でも受注できればタイなどの東南アジアでも暮らせるので、
これができれば人生の難易度はグッと下がるのかなと思います。

50000円の案件を月1件受注することはそこまで難易度高くないのでまずはココを目指すのがいいかな!と思います。
僕がメインで利用しているのはクラウドワークスです。
【タイでのらりくらり生きていく方法】
①プログラミングを身につける
②クラウドワークスで仕事を受注する
③月5万円稼ぐ
5万円あればタイで暮らせます。自分の中でこれくらいあれば死なないという生活費の把握は大切でして、生活費を下げつつ、プログラミングを勉強すれば、実現可能です😼
— Zizi@🇯🇵北海道🇯🇵 (@ZiziNomad) 2018年7月16日
友達に自分ができることを伝えておく(営業パートナー)
これは知り合いに紹介してもらう方法です。
友達や経営者、社長さんからの紹介が一番単価が高く、ストレスなくできることが多いです。(もちろん、人にもよりますが)
制作会社からの案件は、結局下請けなので、何かと不自由が多いです。
なので、最終的には知り合いの方からの直請けを目指すのがいいと思います。
僕は最初、周りにそういう知り合いもいなく、コネ0だったので営業ばかりやっていました。
先日完成したhttps://t.co/TolhgHLJvGを使い、
この3日間で100件の営業を行いました。やはり自分の制作物があれば強いし、ポートフォリオサイトはなかなか好評です。
一番良いのは営業しなくていいくらい
経営者などの知り合いがいればいいのですが、
あいにく人脈もコネも0なのでやるしかないw pic.twitter.com/vNULUFinQr— Zizi@🇯🇵北海道🇯🇵 (@ZiziNomad) 2018年8月23日
今現在は地元の知り合いの方にWEB制作の価格表を渡し、
営業パートナーとして動いてもらっています。
例えば、パートナーの方が30万円のWEB制作案件を受注してきたら、
僕が20-25万もらって、5-10万円をキックバックするという仕組みです。
お互いWIN-WINですね!
もし、営業パートナーに興味がある方はこちらからご連絡もらえると喜びます^^

自分が勝てる場所を見つける
稼げるようになるための近道は、
自分のスキルアップではなく、自分よりスキルの低い顧客を見つけることです。
こんなこというと他のエンジニアから反感を買いそうですが、
確かに自分のスキルアップはめちゃくちゃ重要です。
ですが、売上を伸ばすという目的を満たすための行動としては、
スキルアップすることよりも自分よりITリテラシーの低い顧客を見つけるほうが、
はるかに簡単であり、目的に早く近づくことができます。
詳しくはこちらの記事を御覧ください!

僕は今回ご紹介した7つの方法を全て実践することでお仕事が少しずつ獲得できるようになりました!
今回ご紹介したことを全部やればどれかしらは当たると思うので、
「仕事ない」「稼げない」という前に圧倒的に行動しましょう!
この記事を見ている人の中でもきっと100人に3人位しか実際に行動する人はいないです。
できることは何でもやってみましょう。
どれも登録は無料、リスクはゼロです。
まとめ:天才ですら打率は3割。

天才と呼ばれるイチローですら打率は3割です。
どんなことでも言えることですが、
1回やってみてうまくいかなかっただけで辞めてしまう人が多いです。
例えば、1件営業してみたけどうまくいかなかった。自分はやっぱり向いてない。。。
こういう人って割と多いと思います。
でも、みなさん小さい頃を思い出してください。
自転車に乗れるようになるために、たくさん練習しましたよね?
最初の1回目で乗れた人はいないと思います。できなくて当たり前です。
最初はみんな初心者です。
何回も転んで、血を流し、涙を流し、やがて補助輪が無くなり、やっと乗れるようになりましたよね?
営業をして、仕事が獲得できるかどうかはコントロールできませんが、
最低100件営業をやってみることは自分でコントロールできます。
自分がコントロールできないことに悩むのは無駄なので、
自分がコントロールできることにフォーカスしましょう!
フリーランスになりたいけど、仕事獲得に悩んでいるみなさんの参考になれば幸いです^^
追伸 : 他にも有効な仕事獲得術があれば教えていただけると嬉しいです!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。