本記事ではこういった疑問に答えていきます。
Kredoをまだ知らないという方は過去記事をどうぞ!

それではいってみましょう!
Contents
KredoでIT留学を成功させるには?
そもそも何を持って成功と言えるのか?
まずはそこを考えてみましょう!
Q.IT留学においての成功とは?
A.学んだITスキルで就職or転職に成功すること。
では
Q.学んだITスキルで就職or転職するにはどうすればいい?
A.学んだITスキルで良質なポートフォリオ作る
Q.学んだITスキルで良質なポートフォリオ作るには?
A.圧倒的な作業量が必要
Q.圧倒的な作業量を生み出すには?
A.作業しやすい環境(ネットが速い)と自分自身の健康管理が必要(病気になったら作業できないので)
というわけで今回は、
セブ島のIT ParkにあるKredoで、IT留学を本気で成功させたい人が知っておくべき学校周辺情報をみなさんに共有していきます!
KredoでIT留学を本気で成功させたい人が知っておくべきカフェとコワーキングスペース

結論から言うと、
平日:COFFEE BAY
土曜日:iioffice
日曜日:Kredo
で決まりです。
これら全てに言えることはWifiが早くて安定していることです。
IT Parkのほぼ全てのカフェに行った僕が言うので間違いありません。(ちなみにiiofficeはIT Parkにはありませんが、なぜオススメしているかは後述します)
IT留学を成功させたいKredo生は、このカフェとコワーキングスペースを留学終了まで毎週ループすれば、必ず留学がうまくいくと僕が保証しましょう!
世界的に見てもネット環境が悪いフィリピンにおいて、僕らが一番こだわらなきゃいけないのは安定した速度が出るカフェ、またはコワーキングスペースです。
それでは以下から順番に紹介していきます。
平日:COFFEEBAY

①家からもKredoからも近い。(徒歩5分)
②24時間営業
③平日の朝はほぼ人いないからWifi爆速
COFFEEBAYは平日の学校に行く前2−3時間利用が一番多いです。
週5で行っているので顔も覚えられ、座る席も決まっており、完全にルーティーン化しました。
電源が豊富。トイレも綺麗。
僕はいつもグリーンティーかアールグレイ120ペソ(240円)でホッと一息ついてます。
Kredo生は平日ココで決まりです。
土曜日:iioffice

①Kredoの先生がたまにいるので質問できる
②プログラミング関連本が読めたり、大きいディスプレイを貸してもらえる
③イベントで他の学校の生徒と知り合える
LIGが経営しているコワーキングスペースです。
IT Parkからはちょっと離れているのですが、ここに行けばセブで活躍する色々な人達に会えるのでおすすめです。フィリピンのどこかの企業にインターンしたい人、プログラミング学習で行き詰まった人、ココに行けばヒントがもらえるかもしれないです。
2週間1度、もくもく会をやっているので、そちらに参加するのも面白いかなと。
結局、仕事はコネとか縁でやってくることが多いので、そういった場所には積極的に参加していきたいですね。
1日利用は300ペソ(600円)
日曜日:Kredo

①景色がいい
②無料
③仕切りがあるので集中しやすい
毎週末ではないですが、Kredoは土日のどちらかを自習室として開放していることが多いです。
普段、マンツーマンを教えている教室を自習室として開放するので、デスクごとに仕切りがあるので集中しやすいです。
生徒同士で宿題を教え合うのにもピッタリですね。
ありがたいことに無料なのでフル活用していきましょう!
KredoでIT留学を本気で成功させたい人が知っておくべきレストラン

昼:Qbay
夜:ナイトマーケット(Mercado)
最低限この2つを抑えておけば大丈夫です。
結論は、フィリピンでは日本食を積極的に食べることをオススメします。
理由としては、体調崩して学校休んでいる人をたくさん見ているからです。
せっかく留学しに来ているのに、学校休むのって勿体無いですよね?
留学生によくありがちなのが、安さを追い求めるあまり、体調を崩して学校を休む。
これだと本末転倒です。病院に行く場合、時間もお金も余計にかかります。
当たり前ですが、自分のカラダは自分が普段食べているもので形成されています。
自分が食べるものは選びましょう。
安さを追い求める食事
→体調崩す
→薬や病院にお金かかる
→体調悪い=学校休む
自分に合った食事
→日本食(確実)
→多少のコストはかかる
→体調崩しにくい=学校休まない
東南アジアだと、タイやインドネシアなどのローカルフードは美味しいし安い。
また、健康的な食事のチョイスが豊富に揃っているのですが、ここフィリピンのローカルフードは安いけど、スゴく美味しいとは言いにくいし、健康的&衛生的に良いとは言えない(個人の意見です)。
なので僕は毎日お昼は日本食を食べています。
ローカルフードよりはお金はかかりますが、人生において貴重な留学期間。無駄にはしたくないし、自分の健康には変えられないです。
僕はフリーランスになってから健康を強く意識するようになりました。
健康じゃない→生産性下がる→作業が終わらない
まさに負のスパイラルですね。
留学中は普段の生活と比べて、頭を使うし、マンツーマンでもたくさん英語話すので体力的にかなり疲れます。これに加えて慣れない食生活です。
【疲労+慣れない食生活】で体調を崩しがちなので、人生において貴重な留学期間をフルで楽しむために自分の体調管理を食生活から支えていきましょう!
最後にそれぞれのオススメのメニューをお知らせしときますね。
Qbay:金曜日限定のハヤシライス
ナイトマーケット:マグロのカマ焼き
まとめ:学習しやすい環境は整っているのであとはやるか、やらないか。

いかがでしたか?
KredoでIT留学を本気で成功させたい人が知っておくべきことを解説してきました。
まとめると、
【学んだITスキルで良質なポートフォリオ作れるように体調管理をしっかりする!】
これだけです。
学習しやすい環境はKredoで既に整えてくれているのであとは自分が【やるか、やらないか】だけ。
僕は2年前のセブ留学で自分のことを追い込みすぎて免疫力が低下し、デング熱を経験しているので説得力はあるかなと思います。笑
これからKredoでIT留学を本気で成功させたい方の参考になれば幸いです。
何か質問などあればTwitterからお気軽に〜!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。