本記事ではこれらの疑問に答えていきます。
実際にヒンカリを13種類食べ比べした僕が日本人の味覚に合うオススメのヒンカリを紹介します!
それではいってみましょう!
※追記(2020年3月)
人生を変える海外移住 vol.01 トビリシ(ジョージア): 日本人の海外移住ガイドブックを出版しました!この一冊でジョージア移住に関することがわかりますので、興味がある方は是非ご覧になってみてください!読者特典付きです!
Contents
ジョージアの伝統的な食べ物「ヒンカリ」とは?
ヒンカリとは、見た目は小籠包や肉まんに似ていますがそれらに比べてサイズが大きく、一言で言うと「肉まんサイズの小龍包」です。
味は肉汁や油がたっぷり使ってあるものが多く、ジューシーで旨味が感じられるものが多いです。
皮は薄皮ではなく厚めで、上の部分をつまんで食べる、つまみは残すのが正式な食べ方といわれています。
ジョージアの最もスタンダードなヒンカリは、豚や牛のひき肉・玉ねぎ・唐辛子・塩・パクチーで作られています。
地域によって様々なヒンカリが生み出されていて、肉の代わりにマッシュルーム・ジャガイモ・チーズなどを入れたものもあり、現在ではたくさんの種類のヒンカリがあります。
今回はそんなヒンカリの「結局どれがおいしいの?」という疑問に答えていきます!
日本人にオススメのヒンカリランキング
まず結論から言います。
1位:マッシュルームヒンカリ
2位:揚げヒンカリ
3位:ポテトチーズヒンカリ
今まで普通のヒンカリしか食べたことがない人、そもそもヒンカリを食べたことがない人にも上記3つはオススメです!
詳しく見ていきましょう!
1位:マッシュルームヒンカリ

日本人にオススメするヒンカリ第一位は
「マッシュルームヒンカリ」です!
☑️マッシュルーム以外にも玉ねぎやねぎが入っていて旨味満点
☑️肉が入っていないのに油たっぷりでジューシー
☑️きのこ感がそんなにないのできのこが苦手な人にもオススメできる
☑️例えるなら肉まんみたいで日本人好みの味
マッシュルームヒンカリの中身は主にマッシュルームと玉ねぎです。
スタンダードのヒンカリは中に肉が入っていることが多いですが、マッシュルームヒンカリは肉は入っておらず、その代わりにたっぷりのマッシュルームと玉ねぎが入っています。
これが本当に肉が入ってないのか疑うくらいジューシーで旨味満点!!
例えるなら肉まんのような中身のジューシーさです。
もちろんマッシュルームがたくさん入っていますが味自体にはそんなにきのこ感はなく、きのこの味や風味が苦手だという方にもオススメできます。
2位:揚げヒンカリ

日本人にオススメするヒンカリ第二位は
「揚げヒンカリ」です!
☑️皮がもちもち
☑️肉汁の量がすごい
☑️一緒についてくるソースがどのヒンカリにも合う
揚げヒンカリはスタンダードの肉が入ったヒンカリを揚げたものです。
この揚げヒンカリ、外の皮はもちもちで一口かじったら中の肉汁がじゅわっと溢れる絶品なんです。
また揚げヒンカリは他のヒンカリとは違って一緒にソースがついてくるのですが、このソースをつけて食べるのがオススメ。
しかもこのソース、揚げヒンカリ以外でもどのヒンカリにつけても合うんです。
ヒンカリの味に飽きたらソースにつけて2パターンの味を楽しむことができます。
ただ一つ、揚げヒンカリは中身の肉汁が激アツでやけどする可能性があるので要注意です。
3位:ポテトチーズヒンカリ

日本人にオススメするヒンカリ第三位は
「ポテトチーズヒンカリ」です!
☑️中にホクホクで柔らかいポテトがいっぱい詰まっている
☑️ポテトがしっとりでパサパサしていなくて食べやすい
☑️ポテトとチーズのバランスがちょうど良く味に飽きない
ジョージアはジャガイモ自体が1kg約40円で売られているほどジャガイモがよく穫れることで有名で、ポテト自体がおいしいです。
またポテトだけでなくチーズと組み合わさっているのでジャガイモ特有のパサつきがなく、しっとりとした食感で食べやすさがあります。
ヒンカリはサイズが大きいので食べている途中で味に飽きることもあるのですが、ポテトチーズヒンカリはポテトとチーズが1対1ほどの割合で作られているので、2つのバランスがよく味に飽きがきません。
チーズにも塩気があってポテトとチーズしか入っていないとは思えないおいしさを感じることができます。
特別枠:北海道民が認めるラム肉ヒンカリ
日本人にオススメするヒンカリ特別枠は
「ラム肉ヒンカリ」です!
☑️ラムが有名な北海道民の僕が食べてもおいしいラム肉
☑️ラム肉たっぷりなので肉っぽいヒンカリを求めている人にオススメ
☑️ラム肉特有の臭みが控えめ
これはランキングとは別の特別枠ですが、日本一ラムが有名な北海道出身の僕が「これはおいしい」と思ったので是非オススメしたいです。
ラム肉が中にたっぷり入っているので野菜系のヒンカリ以外にも肉系のヒンカリを求めている方にぴったりです。
またラム肉は特有の臭みがありそれが苦手な方も多いと思いますが、ラム肉ヒンカリはその臭みがあまりないのでラム肉が苦手な方にもオススメできるヒンカリです。
日本人には不評なヒンカリ【食べる前に見てほしい】
まず、結論から。
☑️チーズヒンカリ
☑️豆ヒンカリ
13種類食べた中でこの二つはあまり日本人好みの味ではないかなと感じたので、「ヒンカリ何食べよう…」と迷っている方がいたら食べる前にこれを見てほしいです。
以下からこの二つのヒンカリをあまりオススメしない理由を詳しく説明していきます。
チーズヒンカリ
日本人にはあまりオススメしないヒンカリ一つ目は
「チーズヒンカリ」です。
☑️中身のチーズ自体があまりおいしくない
☑️チーズに酸味があり、ヨーグルトのような風味
☑️チーズがかたい
☑️ヒンカリの皮と中身のチーズがマッチしていない
チーズヒンカリはチーズ自体になかなかの酸味がありヨーグルトのような風味で、いわゆる「日本人が苦手なチーズ」といった感じです。
またヒンカリの皮と中身のチーズがマッチしておらず皮とチーズが分離してしまうので、わざわざヒンカリとして食べる必要はないかなと感じました。
ただチーズ好きな日本人の中には「別においしい」という意見もあったので、チーズ好きな方は試してみるのもいいかもしれません。
豆ヒンカリ
日本人にはあまりオススメしないヒンカリ二つ目は
「豆ヒンカリ」です。
☑️中身が豆なのに味はカレー風味でスパイシーでミスマッチ
☑️もったりしていて食べづらさがある
☑️中身の豆が粉っぽい
豆ヒンカリは中身が小豆の豆でできていて、味はカレー風味のスパイシーなヒンカリです。
その中の食材と味のミスマッチで日本人のには不評でした。
また豆自体がもったりしていて食べづらさもあり、ヒンカリとしてはあまりオススメではないです。
ただカレー風味が好きな方や、パサパサしているものより重ための持ったりしているものが好きな方は一度試してみるのもありかもしれません。
まとめ:日本人にオススメのヒンカリランキング
いかがでしたか?
日本人にオススメのヒンカリをランキング形式で解説してきました。
1位:マッシュルームヒンカリ
2位:揚げヒンカリ
3位:ポテトチーズヒンカリ
が数あるヒンカリの中でもTOP3にランクインしました。
また逆にオススメではないものも、実際に全部食べたことでリアルにお伝えできたかと思います。
ジョージアに来た際は是非このランキングを参考にしてみてください!
何か質問などあればTwitterからお気軽にどうぞ!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。