本記事ではこういった疑問に答えていきます。
Kredoをまだ知らないという方は過去記事をどうぞ!

それではいってみましょう!
Contents
Kredoで2ヶ月間Rubyと英語留学をした結果

結論:Rubyは就職できるレベルに、英語は表現の幅が広がった
今までフリーランスでWEB制作をしていましたが、自分のWEBサービスを高速で開発したいなと思いRuby留学しました。Wordpressでの制作が多いので、PHPやJavascriptを使っていましたが、Rubyに関しては未経験からのスタート。
Ruby留学1ヶ月目の様子を知りたい方はこちらをご覧ください。

Rubyはやることが多く、覚えることも多くて大変です。
事前課題をやっていたので1ヶ月目はついていけましたが、2ヶ月目は大変なことに。。。
詳しくは後述します。
【Ruby留学2ヶ月目】
Rails tutorialが可愛く見えるほどアドバンス過ぎてムズい。。。
卒業制作中ですが、これが作れたらたぶんProgate作れます!
先生からジジはReactをやった方がいいと言われたので引き続き頑張ります😹
あと2週間、結果残すぞーー!!
完成したら公開しますねー\( ¯ω¯ )/ pic.twitter.com/atUDiKVzP0
— Zizi🇵🇭セブ・インフルエンサー留学🇵🇭 (@ZiziNomad) June 18, 2019
英語については留学前よりも表現の幅が広がりました。
おそらくレッスンの中で「自分のこと・日本のこと」を詳しく説明するうちにどんどんボキャブラリーが増えていったからです。
こちらも詳しくは後述します。
Kredoで2ヶ月間のRuby留学した結果

結論:E-learningシステムを作ることができました。
[pz-linkcard-auto-replace url="https://cannabisjapan.herokuapp.com/"]
正直わからなさすぎて何度も心が折れかけました。。。
それくらい難易度高いなと個人的に思ったんですけど、どうなんでしょう?笑
少なくとも挫折者が多い、rails tutorialの百倍難しかったです。
それでもなんとかデプロイ(ネットに公開すること)まで完了できてホッとしています。
ロジックはわかるんですけど、そのロジックをどうやってコードで表現していけばいいのかがわからないのが最大のモヤモヤでした。
その点はまだまだ経験が浅いからでしょうね。手を動かしてたくさんのエラーと付き合っていくしかありませんね。
心が折れそうなとき、いつも僕の心の中には彼(マーク・ザッカーバーグ)がいました。
彼の有名な言葉を知っていますか?
【Done is better than perfect(完璧を目指すよりまず終わらせろ)】
僕も何か作るときはコレを意識しています。
完璧を目指して作るよりも、とりあえず動くものができたら公開してみる。公開しながら修正していけということですね。
留学中も卒業制作が終わるのか不安でしたが、とりあえず終わらせることを意識しました。
これから留学を考えている人はこの言葉を覚えておいて欲しいですね。
そして、彼のハーバード大学での卒業スピーチを見てからKredoに来てください。
今後の目標:Ruby on Rails × Twitterでアプリ制作
今月中に自分で0から考えた簡単なアプリを一つリリースすることが目標です!
Kredo卒業生として頑張ります!
Kredoで2ヶ月間の英語留学した結果

結論:ボキャブラリーが増えた
僕は「自己表現」と「ビジネス英語」のカリキュラムを受けていました。
自己表現のクラスは基本的にスピーキングなので、その日のトピックに合わせて先生が色々質問をしてきます。
その質問に合わせてどんどん自分の考えを喋っていきます。
その中で「これなんて言うんだっけ?」という壁にぶち当たります。
ここが伸びしろです!
毎日のレッスンはほぼこれの繰り返しなので、自分の中で話せることがどんどんストックされていきます。
ビジネス英語に関しては、偉人の格言や成功者に関する記事を読んだり、聞いたり、時々文法問題があったりなど、総合的な英語力向上を目指したカリキュラムでした。
ここからはKredoの留学とは直接関係ない話をしますが、大事な話なので聞いてください。
僕の3度の英語留学経験からわかってきたことは、
ある程度のレベル(中級者)からその先に行くには英語圏の彼氏・彼女を作るのが一番早いということ。
僕があの人英語うまいなーと思う友人は、もれなく彼女・彼氏が外国人です。
お互いの共通言語が【英語】になるので、考えてみれば当たり前ですよね。
なので、英語初心者が英語を話せるようになるには
①まずフィリピン留学で基礎的な英語学習と英語を聞くこと、話すことに慣れる(3ヶ月)
②外国人の友だち、もしくは彼氏・彼女を作って日常言語を英語にする
これだけかなと個人的には思います。(ここではリーディングやライティングの話は無視してます)
あと、1点だけ注意点があって
【英語学習を目的化してる人は伸びにくいということ】
よく日本人でありがちなのがTOEICで900点取っているけど、あまり英語を話せない人。
日本人は勉強が好きなので、こういう傾向になりがちですが、
語学はあくまでヒトとヒトがコミュニケーションを取るためのツールでしかありません。
「好きな人が外国人でその人ともっとコミュニケーションを取りたいから英語を頑張る!」
「海外で働いてみたいから英語を話せるように頑張る!」
Kredoの留学とは直接関係ない話ですが、
なぜ自分は英語学習するのか?
その答えを常に自分の中に持っておきたいですね。
今後の目標:瞬発力を鍛える
来週からまた新しい学校で1ヶ月留学するので、そこでは会話の瞬発力を鍛えたいなと思います。
そのための手法としてはカランメソッドが有名ですが、新しい学校にそのカリキュラムがあるかはわからないので相談してみます!
Kredoの留学で英語とプログラミングの両立は可能なのか?

2ヶ月前の僕はこんなことを思っていました。
【KredoはIT×英語を推しているけれど、果たしてその2つを同時に学び、両立することは可能なのか?】
この仮説を検証するためだけにKredoに来たと言っても過言ではありません!
この2ヶ月Kredoで英語とITを学習してきた僕の検証結果は、
【英語がある程度できれば可能!】ですが、逆に【英語がある程度できないと厳しい】です。
その理由は
【ITを英語で教える点にあります】
英語がある程度わからないとITのクラスを英語で理解できない = 英語学習に時間が取られてITについていけなくなる
なので、Kredoは英語メインで留学しにくるというよりは、ITメインで英語はサブくらいで考えて来たほうがKredoの留学はうまくいく気がします。
こんなこと書くと怒られるかもですが、
英語メインで留学するなら他の学校の方がいい。
ITメインならKredoで間違いない。
これが僕の一つの答えです。
今後Kredoで留学を考えている人は参考にしてくださいね!
まとめ:学んだスキルで就職・転職したい人にオススメ

いかがでしたか?
Kredoで2ヶ月間Rubyと英語留学をした結果を解説してきました。
この2ヶ月間Kredoで学習してきた僕から言えるのは、Kredoで学んだITスキルで就職・転職したい人(キャリアチェンジしたい人)にオススメです。
理由としては、2ヶ月間で自分の制作物(ポートフォリオ)が作れるので、その制作物をそのまま自分の実績として就職・転職の際に企業にアピールできるからです。
【Kredoでの僕の卒業制作(ポートフォリオ)】
自分のポートフォリオなしに応募する人が多いとある企業の人事から聞いているので、
自分のポートフォリオがあるだけでも受かる可能性が上がりますし、そのポートフォリオが良質であればもっと可能性が上がります。
留学中にしっかり卒業制作をやりきって就職活動すれば後悔なしの留学にできること間違いなしです。僕が保証します。
Kredoは卒業生をこれまでに1000人以上輩出し、その就職内定率は80%以上と高い数値をマークしています。
また、様々な企業と提携しており、キャリアの相談にのってくれるので、卒業後のキャリアに悩んでいる方にもオススメです。
これからKredoでIT留学を考えている方の参考になれば幸いです。
何か質問などあればTwitterからお気軽に〜!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。