最近、Twitter上では「新卒フリーランス」や「大学生フリーランス」などという言葉をよく目にするようになりました。
僕が大学生の時は、周りにフリーランスとして生きている人など皆無でしたし、時代の流れを感じます。
本記事では僕が大学生の時に知りたかった、以下のことを解説していきます。
・どうすればフリーランスになれるのか
・今現在フリーランスとして活躍している人はどのようにしてフリーランスになったのか
・フリーランスになりたいけど、周りにそんな人いないし、どうすればいいかわからない
これらを僕の実体験から、具体的なロードマップを公開しながら解説していこうと思います。
本記事の内容
☑️フリーランスになりたい人のための再現性の高いロードマップ完全公開
それではいってみましょう!
Contents
フリーランスになりたい人のためのロードマップ
結論から言うと、
①現状の生活コストと、毎月の支出を把握(ex: 10万円)
↓
②生活コストを下げ、支出を減らす(実家で暮らす・物価の安い東南アジアに住む)(ex:5万円)
↓
③1年稼げなくても死なない金額を貯金(ex: 5万×12ヶ月=60万)
↓
④最初の3ヶ月〜半年は新しいスキル習得に注力(ex: WEBデザイン,プログラミング)
↓
⑤残り半年でスキルをお金に変えていく(ex: 残り半年で月5万円稼げば死なない)
↓
⑥これを繰り返す
詳しく解説していきます。
①現状の生活コストと、毎月の支出を把握
まずはいま現在の生活コストと支出を把握しましょう。
具体的にはこんな感じです。
家賃 | 約○○円(光熱費/Wifi込み) |
---|---|
食費 | 約○○円 |
カフェ代 | 約○○円 |
交通費 | 約○○円 |
娯楽費 | 約○○円 |
合計 | 約10万円 |
自分の生活費を把握するために、家計簿をつけるのもオススメ。
僕はマネーフォワードを使っていますが、
自分のお金の入出金が視覚化でき、自分の生活コストが把握しやすいです。
ここでは自分の生活コストは大体10万円と仮定します。
②生活コストを下げ、支出を減らす

自分の生活コストを把握した後は、今度はどうやってその生活費コストを下げるかを考えましょう。
生活コストを下げる方法として一番簡単、かつ効果があるのは「固定費」を見直すことです。
まずは固定費を見直しましょう。例えば、家賃・携帯代。
家賃を下げる方法として挙げられることは
①一人暮らし→実家に引っ越す
②大学生の一人暮らし→ワーホリで日本に来る外国人が住むシェアハウスに引っ越す
③物価の安い国に長期滞在
物価の安い国で長期滞在する方法はこちらの記事をご覧ください。

携帯代を下げる方法として挙げられるのは
①解約して街のWifiのみで生きる
②ドコモ・AU・SB→mineoやLINEモバイルなどに切り替える
これで固定費が大幅に削減可能!
仮に家賃5万円かかっていた人が、実家に引っ越すだけで5万円削減できます。
ここでは自分の生活コストは大体5万円になったと仮定します。
③1年稼げなくても死なない金額を貯金

生活コストが月5万円かかると仮定すると、1年間で必要なお金は60万円です。
もし、1年間お金が稼げなくてもこの金額があれば死にません。
まずはこの金額を目標に貯金しましょう。
この金額を貯める方法としては
☑️普通にバイトする
☑️リゾートバイトで短期間で貯める
☑️メルカリで不用品販売
☑️UberEats配達員
お金を稼ぐ方法は無限にあるので、自分の好きな方法で稼ぎましょう。
④最初の3ヶ月〜半年は新しいスキル習得に注力

60万円の貯金ができたので、次のステップへ進みます。
フリーランスになるために必要なスキルを身につけていきましょう!
☑️フリーランスカメラマン
☑️フリーランスデザイナー
☑️フリーランススタイリスト
☑️フリーランスエンジニア
自分がどんなフリーランスを目指すかによって学習することは変わってきますが、
WEB系のフリーランスであれば、オンラインで学習できるサイトも増えてきましたので、場所を選ばずに学習可能です。
具体例を載せておきます。
ここでは貯金を使わずに独学で学習する方法を仮定していますが、
お金に余裕があれば、
迷わずデザインスクールやプログラミングスクールなどに投資することをオススメします。
その理由は「正しい方向に、正しい努力ができる」からです。
独学だとどうしても遠回りしがち。
最短で結果を出したい方は、スクールに通う。これだけ覚えておいてください。
※ちなみに独学でのプログラミング挫折率は9割と言われています。

また、全てに共通して言えることは、
自分が目指しているものに既になっている人をSNSなどでフォローすることです。
SNSを通して連絡を取り、運が良ければ直接お会いしてお話できるでしょう。
こうすることで自分の中で理想のフリーランス像ができあがり、
学習のモチベーションも上がりますし、挫折しにくいです。
自分より一歩先を行く人に会うことで、
その人がどのようにして今の姿になったのかがわかります。
もちろん、会ってもらうために相手にとってのメリットを常に考えておくことを忘れずに。
⑤残り半年でスキルをお金に変えていく

ある程度知識やスキルが身につけられたタイミングで、そのスキルをお金に変えていきましょう。
スキルをお金に変える方法としては
☑️ココナラ
☑️クラウドワークス、ランサーズ
☑️SNS
☑️個人や企業に営業する
このあたりをやっていけば遅かれ早かれ仕事は取っていけると思います。
この半年間で月5万円以上稼ぐことができれば、
生活コスト < 収入となり、その後も生きていけます。
⑥これを繰り返す

もし、駄目だった場合もまた最初からやり直せばOK。
ネット環境も整い、PCのスペックも格段に上がった現代、
あなたがフリーランスになれない物理的な理由を見つける方が難しいです。
この時代に日本という国に生まれた自分の幸運に感謝しましょう。
フリーランスという生き方が合わなければ、どこかに属せばいいだけです。
最初からフリーランスを目指していれば、就職は楽勝だと思います。
(自分の実績や、それらをまとめたポートフォリオなどがあるので)
ここまで、
フリーランスになりたい人のための再現性の高いロードマップを解説してきたのですが、
実は、過去の僕がこのロードマップに沿った人生を歩んできました。
次章からはこのロードマップを僕の場合に当てはめてみます。
僕の場合はこんな感じでした

①リゾートバイトという裏技を使って生活コストを極限まで下げつつ最短でお金を貯める
②生活費が安いチェンマイで英語やプログラミングの学習をする
③スキルをお金に変えてフリーランスへ
順番に解説していきます。
①リゾートバイトという裏技を使って生活コストを極限まで下げつつ最短でお金を貯める
みなさん、リゾートバイトは知っていますか?
リゾートバイトとは、北海道から沖縄まで日本全国の観光地にあるホテル、旅館、テーマパーク、スキー場などではたらくバイトのことです。
リゾートバイトが最高な理由は、
☑️家賃無料
☑️交通費無料
☑️食費無料
これってスゴくないですか?!
全て無料の上に、給料もまあまあいいです。
3ヶ月−4ヶ月で100万円稼げる案件もあり、その100万円がそのまま貯金できちゃうんです。
なので僕はリゾートバイトで生活コストを0にして、最短2,3ヶ月で60万円貯金することができました。
案件によって一部負担などありますが、それでも生活コストを極限まで下げることができます。
リゾバ専門の派遣会社が何社かあるのですが、
僕の経験から特にオススメの会社を一つ上げるとすれば、
ここに登録しておけばまず間違いありません。
リゾートバイトに関してはかなり詳しくなったので、一冊の本にまとめました。
興味がある方はぜひ一度ご覧になってみてください。
②生活費が安いチェンマイで英語やプログラミングの学習をする
貯金したお金を握りしめて生活費が安いチェンマイへ
→英語学習
→フィリピン留学
→オーストラリアへのワーキングホリデー
貯金したお金を握りしめて生活費が安いチェンマイへ
→プログラミング学習
→フリーランスの方と直接会ってイメージ膨らむ
→プログラミングスクール
何か新しいことを学びたい時はチェンマイに訪れています。
初めてチェンマイに訪れたのは5年前ですが、それ以来毎年のように訪れています。
でもなんでわざわざチェンマイに行くのでしょうか?
その理由はこちらです。

また、僕がチェンマイが好きな理由や月5万円生活については過去記事をご覧ください。


③スキルをお金に変えてフリーランスへ
月5万円以上稼ぐことができれば、
生活コスト < 収入となり、その後も生きていけます。
なので、僕もまずは月5万円稼ぐことを目標にしていました。
☑️ココナラ
☑️クラウドワークス、ランサーズ
☑️SNS
☑️個人や企業に営業する
先程、スキルをお金に変える方法として上記の例を挙げましたが、
僕はその全てをやりました。
一番効果的だったのは「企業への営業」
初めて企業から頂いた案件は、なんとちょうど5万円!
2日で終わったので、残りの29日は遊んで暮らせますね。(税金のことは一旦置いておきます)
この企業さんとはその後も継続的にお付き合いさせていただき、
月に2件で35万円頂いたりして、生活コスト < 収入となり、フリーランスとしてその後も生きていけるようになりました。
今現在の状況

☑️WEB制作
☑️HTMLテンプレート販売
☑️プログラミングメンター
☑️ブログ
これらのスキルを元に自分の行きたい国に行って暮らすように旅をしています。
僕はまだまだ20カ国くらいしか行ったことないので、世界を2ミリくらいしか知れていません。
せめて50カ国くらい暮らすように旅してから死にたい。。。
昔は世界一周に興味がありましたが、その国に2,3日滞在しただけでその国のことが理解できるわけがないと思い、自分の気に入った街には1ヶ月滞在するスタイル、暮らすように旅するスタイルになりました。
今後の予定
3月:日本一時帰国、マレーシア
4月:タイ
5月:フィリピン、日本
6月:フィリピン
7月:スペイン
8月:スペイン
9月:ハンガリー・ウクライナ
10月:ジョージア
11月:タイ
12月:タイ、日本
寒いところが苦手なので、世界のベストシーズンを追いかけるスタイルです。
なので基本的に365日毎日「夏」です。
今後やりたいこと
☑️Youtubeで番組作る
☑️iOSアプリのリリース
☑️Kindleで2冊目の本をリリース
☑️呼ばれて撮影しに行くスタイル
間違いなく年内には全てカタチにします。
とはいえ、協力してくれる人が不可欠なので、お手伝いしてくれる方は随時募集しています。
特にiOSアプリエンジニアの方、アイデアはあるけど僕の技術では作れないものがあるので、連絡もらえると嬉しいです^^
まとめ
いかがでしたか?
フリーランスというのはただの働き方の一種なので、
フリーランスが飽きたら、どこかへ就職してみたり、海外で働くのもアリだと思います。
フリーランスとして食えなくなるという最悪な状況を想定しても
日本でコンビニや牛丼屋、マックなどで働けば死ぬことはないですよね。
僕の場合はリゾートバイトに行く選択肢もあるし、
今だったらUBER EATSの配達員をやりながら、ReduceGoで廃棄商品をもらって、空港で寝泊まりするなどのエクストリームな選択肢として浮かびます。
日本に住んでたら、餓死することなんてないし、生活保護あるし、破産もできるので、
もっと気軽に挑戦していいし、みんな好きなことやっていい。
周りの目を気にしてたら、あっという間に人生終わっちゃいます。
行動してもらいやすいように僕がこの記事でロードマップを用意しましたが、この記事を見ても実際に行動する人は100人に3人くらいしかいないはずなので行動するだけで人生変わります!
何か質問などあればTwitterからお気軽に〜!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。