このような質問をよく受けます。
そこで本記事では
☑️チェンマイで人生を変える方法
☑️なぜ僕がチェンマイに住んでいるのか
これらについて解説していきます。
それではいってみましょう!
※追記(2020年3月)
人生を変える海外移住 vol.02 チェンマイ(タイ): 日本人の海外移住ガイドブックを出版しました!この一冊でタイ移住に関することがわかりますので、興味がある方は是非ご覧になってみてください!読者特典付きです!
Contents
チェンマイで人生を変える方法
結論から言うと、
①20万ー30万円握りしめてチェンマイに来る(3ヶ月滞在可能※観光ビザ2ヶ月+1ヶ月延長)
↓
②どこのカフェに行ってもノマドがいる環境に刺激を受ける
↓
③3ヶ月間デザインやプログラミングの勉強する
↓
④帰国後、WEB業界に転職orフリーランス
実はこれ、過去の僕です。
僕の実体験が元になっているので再現性は高いかと思います。
①オーストラリアへのワーホリ・フィリピン留学へ行く前にチェンマイで英語学習
②チェンマイでデザイナーのMayaさんに出会い、プログラミング学習スタート
今の僕があるのは間違えなくチェンマイのおかげだし、チェンマイのおかげで人生が生きやすくなりましたし、チェンマイのおかげで人生が変わりました。
そんなチェンマイをたくさんの人に知ってほしいという想いから、
チェンマイ月5万円生活体験サービスもはじめました!
過去に参加していただいた方の中にはこんな方も…

この方はチェンマイにムエタイで痩せるために来たのですが、
初海外にも関わらず、チェンマイをすっかり気に入ってすぐに戻ってくるそうです!
僕も自分のことのように嬉しいです^^
「人間が変わる方法は3つ」しかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
日本の経営コンサルタント、起業家である大前研一さんが
人間が変わるには上記の3つの方法しかないと発言したことはあまりにも有名。
もしあなたがチェンマイに来たら
①食事、掃除、洗濯、生活に関わることをすべてアウトソーシングできるので、自分の作業時間・勉強時間を圧倒的に確保できる。(時間配分を変える)
②家賃が安く、長期滞在しやすい。日本みたいな面倒な手続きもなく、住みたいと言えば、その日から入居できる。日本人が住めそうな物件は(6,000THB〜=約21,000円〜)からある。(住む場所を変える)
③自分のことを誰も知らない環境なので、人間関係を完全にリセットできる(付き合う人を変える)
人間が変わる方法3つ、その全てが揃っています。
嫌でも人生変わりそうですね。
しかし、これだけを見れば、チェンマイだけでなく、バンコクや他の東南アジア全体に人間が変わりやすい環境が揃っていますよね。
ではなぜ僕はタイのチェンマイに住んでいるのでしょうか?
なぜ僕がタイのチェンマイに住んでいるのか?

結論から言うと、僕がチェンマイに住んでいる一番の理由は、チェンマイが【精神と時の部屋】だからです。
「は?何言ってるの?」
と思っているかもしれませんが、同じタイでも、バンコクやパタヤ・プーケットは誘惑が多すぎるので、引きこもって作業したり、学習するのに向いた街ではありません。
チェンマイは夜遊びのレベルも高くないし、コスパも良くないので夜遊びに行かなくなる。
というのも一つの理由ですね。
クラブが0時に閉まるんですよ?笑
僕が世界一好きな「MAYA」というショッピングモールがあります。
その中にある「CAMP」というコワーキングスペースに行ってもらえればわかるのですが、まさにあそこが【精神と時の部屋】でして、あそこで集中できない人は1人もいないと言い切れるくらい作業に適した場所なので、ぜひ一度行ってみてほしいです。
その他の理由としては以下があげられます。
☑️カフェが無限にあり、タイティー安くてうまい。
☑️日本のカフェよりもWIFI速いし、電源の確保もラク。
☑️街がコンパクトなので移動がラク。
☑️空港⇄街までのバスが70円というありえない安さ、自転車3ヶ月乗り放題で800円とか日本では考えられないようなサービスも普及している。
☑️ローカル日本食屋のクオリティの高さ(すき焼きが1コインで食べられる)
☑️なんとも言えない心地よさを感じる
☑️照明が一々おしゃれ
☑️MAYAが最高すぎる
以上が、僕がタイのチェンマイに住んでいる理由です。
※追記
2020年現在は、ジョージアのトビリシに住んでいます。
東南アジア諸国はビザが年々厳しくなっているので、ビザも緩く、東南アジアよりも物価が安く過ごしやすい東欧に移住しました!
ジョージアに興味がある方は以下の記事をご覧ください。


日本とチェンマイ生活の比較
僕がチェンマイでどんな生活をしているのかイメージしやすいように、チェンマイでの生活費の表と写真を用意しました!
あなたの日本での生活費を以下の表に当てはめてみて下さい。
【日本】
家賃 | 約○○円(光熱費/Wifi込み) |
---|---|
食費 | 約○○円 |
カフェ代 | 約○○円 |
交通費 | 約○○円 |
娯楽費 | 約○○円 |
合計 | 約○○円 |
【チェンマイ(僕の例)】
家賃 | 約18,000円(光熱費/Wifi込み) |
---|---|
食費 | 約15,000円(1日500円) |
カフェ代 | 約10,000円(1日300円) |
交通費 | 約3,500円 |
娯楽費 | 約5,000円 |
合計 | 合計:約51,500円 |





チェンマイ滞在時の生活、生活費はこんな感じです。
日本だとこの生活費でプール付きのコンドミニアムに住んだり、毎日外食するのはほぼ不可能ですよね。
前回は2人で滞在していたので、1人で生活するよりもコスパも良かったです。
どうやってチェンマイで月5万円生活しているのか、詳細が気になる方は以下の記事をご覧ください。

まとめ:チェンマイで人生を変えよう
いかがでしたか?
【チェンマイで人生を変える方法】と【僕がなぜチェンマイに住んでいるのか?】
その理由について解説してきました。
最後にチェンマイで人生を変える方法をまとめます。
20万ー30万円握りしめてチェンマイに来る
↓
3ヶ月間デザインやプログラミングの勉強する
↓
帰国後、WEB業界に転職
あんまり働きたくないひとに教えてあげたいのですが、自分がその場にいなくていい仕事(リモートワーク)で月5万円を稼ぐことができたらチェンマイに住めるし、肩の力を抜いて生きていくことができます。
何か質問があれば、Twitterまでお問い合わせくださいー!
僕は日本で働くのは
いい選択肢には思えなかったので、
大学卒業と同時に、
海外で生きていく決断をしました。
できることならば、
期間を気にせずに、
好きなだけ好きな人と好きな国にいたいし、
人生という旅を楽しみたかった。
いつ死んでもいいような人生を送りたかった。
結論から言うと、
僕は旅をしながら
お金を稼ぐスキルを身につけ、
理想の働き方を実現するに至りました。
「好きなことで生きていく」
ではなく、
「嫌なことで死なない」
2016年9月に海外に出て
ここまで2年以上
国内外を旅しています。
僕がどのようにお金を稼いで、
ここまで旅を続けられているのか。
以下の記事を読んで
是非チャレンジしてみてください。